〒879-5103 大分県由布市湯布院町川南11-1
〈事業所名〉
2022年10月10日に十五周年を迎えたSAKURA会。十周年を迎えたほほえみ工房 玖珠は大規模改修を行いリニューアルしました。
食育をコンセプトとしているSAKURA会では、これからますますみなさまの健康第一を考え、本人の困りごとを解決していける支援を提供して行きます。
2023年の新たなスタートを目指して準備して行きます。
細部までこだわり抜いたデザインです。利用者の皆様もスタッフも皆が『ほほえみ』を浮かべて過ごせるような居場所です。
下記の動画は、15周年を記念してバスハイクへ行ったときのものです★
<就労継続支援B型事業所とは?>
就労継続支援B型事業所とは、雇用契約を結ばずに、
体調や障がいに合わせて柔軟な利用ができる事業所です。
B型では雇用契約を結ばないのでA型のように保障された賃金はありません。
ですが、作業に対しては成果報酬として『工賃』が支払われます。
<就労継続支援B型事業所で得られること>
<作業内容>
<利用対象者>
<開所日・作業時間>
月〜土 (お盆・12/31〜1/3除く)
10:00〜15:00
<職員配置>
管理者 1名
サービス管理責任者 1名
職業指導員 2名
目標工賃達成指導員 1名
生活指導員 1名
調理・事務員 2名
<利用者定員>
20名
※障がい特性をふまえたサービスの専門性を確保するため、
身体・知的・精神障がい者の方を対象としております。
<工賃支給日>
末締、翌月末支給
賞与(夏・冬)支給 ※業績による
<アクセス>
大分県玖珠郡玖珠町四日市174-1
TEL/FAX:0973-72-6035
E-mail :hohoemi-kusu@npo-hohoemi.or.jp
<サービスの利用方法>
まずは、ほほえみ工房 玖珠(0973-72-6035)までお電話ください!
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
特定非営利活動法人SAKURA会は「TEAM HOHOEMI」の運営を行ってます。
自立を目的として社会参加が出来る為の訓練を行う場所です。
「農福連携の取組」等様々な活動を行っていきます。
活動の内容をこのブログやその他のツールを通じて発信していきます。
是非 応援して下さい!!
ほほえみ工房は就労継続支援B型事業所から スタートいたしました。
「食育から自立」へをコンセプトとして「野草の取組」「無農薬生姜の取組」
自然と向き合いオリジナル商品の開発や販売活動も行います。
事業所一覧
特定非営利活動法人SAKURA会
本部事務局
福岡市博多区比恵町1-18
東カン第2キャステール612号
TEL :092-481-6358
FAX : 092-432-0816
E-mail : info@npo-hohoemi.or.jp
多機能事業所
ほほえみ工房
大分県由布市湯布院町川南11-1 TEL/FAX:0977-85-2687
E-mail:hohoemi@npohohoemi.or.jp
就労継続支援B型事業所
ほほえみ工房玖珠
大分県玖珠郡玖珠町四日市174-1
TEL/FAX:0973-72-6035
Email:hohoemikusu@npohohoemi.or.jp
ホームヘルプサービスセンター
ほほえみ
大分県由布市湯布院町川南11-1 TEL/FAX:0977-85-2687
E-mail :homehelp-service@npohohoemi.or.jp
共同生活援助事業
ほほえみの里
大分県由布市湯布院町中川162-2 TEL/FAX:0977-85-5285
ほほえみの家
大分県由布市湯布院町川北1217-7 TEL/FAX :0977-84-2950
E-mail:hohohouse@npo-hohoemi.or.jp
就労継続支援A型事業所HoHo,Co,Ltd(ホホカンパニー) 大分県由布市湯布院町川上2956-4 TEL/FAX :0977-85-2770
E-mail:hoho.co.ltd@npo-hohoemi.or.jp