6月お楽しみ会☆玖珠工房より
6月22日はほほえみ工房玖珠のお楽しみ会でした。
雨の様子をみながら、予定より少し遅れて出発!!
まずは、九重・宝八幡へ紫陽花と白猪の見物に行きました。
宝八幡宮は宝山(標高816m)の中腹に建ち、奈良時代の718年に創建、全国八幡宮の総本社「宇佐神宮」の分霊を奉じています。
宝山には言い伝えが残り、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が、御家再興のために財宝を埋めた山だとか。
宝を守る白イノシシが住んでいて、その姿を見たものは幸せを得ると言い伝えられてきました。その宝山で2005年、オスの白イノシシ(白くん)が発見され、宝八幡宮の奉納されました。すると1ヶ月後に近くの万年山(はねやま)でメスの白イノシシ(ユメちゃん)が見つかり、シロくんのお嫁さんとして盛大に迎え入れられました。
とても珍しい白イノシシが2頭続けて見つかるのは、すごい幸福だと思いませんか♪
社殿の少し下った広場にイノシシ舎があります。


餌を上げたり皆さんそれぞれ楽しんでいました


縁結びでも有名らしく、独身の職員が手を合わせて拝む姿も見られました



それから、玖珠町の山下にある中塚不動尊の紫陽花見物に行きました。


そして、皆さん待ちに待った昼食の時間です
今回は玖珠町戸畑にある鏡ヘルシーランド地どり茶屋に行きました。
地どり焼きに鶏の唐揚、漬物、お浸し、おにぎり、鶏のお吸い物…とっても豪華


そして美味しい
皆さん大喜びの昼食となりました。
少し休憩して次は高塚地蔵尊へ。






お参りをしたり、くじをひいたりしていました。


不思議と皆さんが車から降りる時はいつも小雨でしたが、一度だけ急に大雨になったのですが、丁度休憩場が有り、座ってお地蔵様を見学しました。雨の日の紫陽花、お地蔵様も情緒がお地蔵様あっていいものですね♪



最後に道の駅玖珠で、アイスを食べたり買い物をして解散しました。




解散した途端、晴れたので「解散した途端に晴れるなんて…何かがおかしい…」と真剣に考えこむ利用者さんの姿もありました。
本当にここ最近の、玖珠のお楽しみ会の時の雨率の高さ…
何かがおかしい^_^;
何はともあれ今回もも無事にお楽しみ会が終わったことに感謝です